2016年1月19日火曜日

レーザーカッター(その7)

今回私が参考にしたページをココに掲載しておきます。


以下「激光生活」Blogです。
【模型】 激光生活 #1-1  中華レーザー加工機到着 その1
【模型】 激光生活 #1-2  中華レーザー加工機到着 その2
【模型】 激光生活 #1-3  中華レーザー加工機到着 その3
【模型】 激光生活 #1-4  中華レーザー加工機到着 その4
【模型】 激光生活 #1-5  中華レーザー加工機到着 その5
【模型】 激光生活 #2-1  中華レーザー加工機の調整 その1
【模型】 激光生活 #2-2  中華レーザー加工機の調整 その2
【模型】 激光生活 #2-3  中華レーザー加工機の調整 その3
【模型】 激光生活 #2-4  中華レーザー加工機の調整 その4
【模型】 激光生活 #2-5  中華レーザー加工機の調整 その5
【模型】 激光生活 #2-6  中華レーザー加工機の調整 その6
【模型】 激光生活 #2-7  中華レーザー加工機の調整 その7
【模型】 激光生活 #2-8  中華レーザー加工機の調整 その8
【模型】 激光生活 #2-9  中華レーザー加工機の調整 その9
【模型】 激光生活 #3-1  中華レーザーソフト実践 その1
【模型】 激光生活 #3-2  中華レーザーソフト実践 その2
「みんなのラボ」のレーザー加工機が動いたのは、このページのおかげだと思っています。
中華レーザー加工機を動かす上での覚悟から、コントロールソフトこそ違えど最終的に彫刻やカットができた事は、このページのおかげです。
「激光生活」には、本当に心から感謝しております。

以下「激光生活」掲示板です。
中華レーザー掲示板 激光生活
こちらでは「皆さんの加工機紹介」や「他の人が困った事」&「解決策」なんかも載っています。
私自身も何か書き込んだ気がします(1年以上前なので忘れちゃいましたが)。

2016年1月14日木曜日

レーザーカッター(その6)

時は流れて、、、実はレーザーカッターはバリバリ稼動しているのですよ!


最後の問題であった「排気」ですが、、、

私がスイッチサイエンスで働いていた頃に放置されていたファンを譲っていただきました。
スイッチサイエンスで放置してあった理由は「力(風力)が弱いから」でした。
が、レーザーカッター内部の空気を吸い出すだけなら大丈夫かも、、、と思い譲っていただいた次第です。

作業内容としては以下のような感じです。
1.ジャバラの排気ダクトをホームセンターで新規購入して使う。
2.ダクトをレーザー加工機に差し込めるよう、ダクトの片側を変形させる。
3.ダクトの反対側は、自作フィルターに入れる。
4.自作フィルター内の空気をファンで空気を吸い出す。
5.ファンからはダクトを通って壁(エアコンのダクト通す所)から排気する。

私はスイッチサイエンスで働いていた頃に
「パン焼き機リフローオーブンの排気を浄化して室内に排気したい」
その為のフィルターやら排気ユニットやらを作った事があります。
#たぶん今でも使われていると思います
その時の事を思い出しつつ作ったので簡単でした。

作業内容「5」にある「壁排気」部分の部品を3Dプリンタで作りました。
#「ダクトと壁の穴を繋ぐ部品」ですね
ちょっと大きい部品だったので何度もプリントし直す羽目になり、泣きそうになったのも事実です。
#何度も作り直した理由は、プリントアウト中にヘッド移動のステッピングモーターがチャタリングして、ずれてしまう事があったからです
一回のプリントアウトに半日とかかかりました。
しかも完成時刻にラボに来てみると失敗品が、、、。
そんな事もあり、お恥ずかしい話ですが私は3Dプリンタが大嫌いです。
調整が難しいというか、環境(室温や湿度)によってのご機嫌取りが面倒です。
ま、最終的には4回目で完成したのですが。


今では「メモリ液晶ブレイクアウト基板」に付属するアクリルパネル」や「クリル製リール台」なんかを作ったり、現在作成中の「自作チップマウンタ」の部品を作ったりと、最低でも週に一回は稼動しています!

レーザーカッター(その5)

書きかけで放置していた記事を公開しています。



もぉスグにも動かしたくてたまりません、我慢できないー!!!

とりあえず、、、
アクリルとかプラスチック系の臭いのを切らなきゃいいんじゃん!

と言う事で、、、
手元に木の板があったので切ったり彫刻したりに挑戦してみます!!

コントロールソフトは「MoshiDraw」です。
#中華レーザーでは超一般的なコントロールソフトのようです

「MoshiDrawのドングルはあれど最新版をダウンロードしても起動できず」問題は、Ver7(古いバージョンですが、ドングルのバージョンがコレらしい)を落としたら起動できました!

ソフトの使い方はマダ不明です。
ただ、サンプル画像があったので最初はそれを開いて刻印してみます。

サンプル画像はBMPファイルでした。
それを読み込ませて、スタートするだけのようですが、、、

あっけなく刻印できました!

でも、、、室内は「焦げ臭」が充満です!
火災報知器鳴ると面倒なので真面目に排気を考えます。

動くところまで確認できたので、うれしい一日です!


P.S.自分で用意した「みんラボ」のロゴを、コルクのコースターに彫刻してみました!